祝うてサンドはどこで売ってる?販売店情報をチェック!
祝うてサンドの販売店である「石村萬盛堂」は、
福岡なら博多区にある本店以外に博多駅中央街に博多駅マイング店を含めた2店舗、
中央区天神に三越店、福岡空港に福岡空港店、
東区香椎浜にイオンモール香椎浜店があるそうです。
福岡南部には久留米店とイオン筑紫野店、北九州には小倉北区に小倉井筒屋店、
大分にはトキハわさだ店が大分市にあるとのこと。
このほかにも、祝うてサンドはネット通販でも購入することが可能です。
石村萬盛堂の公式オンラインショップや楽天、Amazonなどで販売されているので、
近くに店舗がないという人はぜひネット通販を利用して購入すると良いでしょう。
8個入りの小分けになっており、「1箱を自分用に買ってきてしまった」なんていう人もいました。
気になる人はぜひ各店舗、ネット通販でチェックしてみてくださいね。

祝うてサンドの口コミと評判を徹底レビュー!
祝うてサンドの口コミや評判を探してみると、
すごく評判が良いことがわかります。
たとえば、「めちゃめちゃ美味しい!クッキー部分だけでも高級感があった」
「キャラメルクリーム部分は香ばしさが程よく感じられて好みの味だった」
といったものもいくつも見つけることができました。
キャラメルクッキーサンドで、食べやすく小分けになっているのも良いという人が多かったです。
評判も良く、会社へのお土産として購入したり個人的に自分用に購入する人もいるとのこと。
口コミのなかには「サクサクのクッキーとキャラメルのどちらも別にしても食べたいほど好き!」
というファンもいました。
「バターの風味がしっかりと感じられるのが好み」という人もいて、
購入して食べた人には人気があるお菓子だといえるでしょう。
祝うてサンドの値段や価格を詳しく解説
祝うてサンドは、公式サイト(https://www.ishimura.co.jp/)などで2個入りで540円、
4個入りで1,080円、6個入りを1,620円、8個入りを2,160円、12個入りを3,240円で販売しています。
また、お配り菓子として40個を9,920円で購入することも可能です。
そのほか、通販限定で祝うてサンド含む『萬盛堂詰め合わせ S』を3,380円、
『萬盛堂詰合せ Y』を4,530円、『祝うてサンドと献上鶴乃子詰合せ S』を3,380円、
『祝うてサンドと献上鶴乃子詰合せ Y』を4,580円で販売しているということです。
季節限定の詰合せなどもあるので、気になる人はぜひ公式サイトを覗いてみてください。
2024年の夏は『夏季限定 夏のお年玉 おぼんだま(紙飛行機のペーパークラフト付き)』を
2,500円で購入することができます。
こちらで紹介した商品以外にも、
公式サイトなどでは石村萬盛堂おすすめの商品を見ることができますよ!
祝うてサンドの賞味期限と保存方法を確認
祝うてサンドの賞味期限は、約30日です。
通販だと発送日を含めた28日から30日となっています。
保存方法は、直射日光や高温多湿を避けて、
涼しいところに保存することをおすすめします。
また、通販だと冷蔵便で送られてくるので
そのまま冷蔵庫などに入れておくのも良いかもしれませんね。
保存方法をきちんとしておくことで、
いつでも自分が食べたいときに食べることができます。
保存方法を守らずに高温多湿などの場所に置いておくと、
傷んでしまう可能性もあるので気をつけてくださいね。
また、祝うてサンドのアレルギー源が気になる人は
『小麦・卵・乳成分・くるみ・大豆』を使用していることを理解しておきましょう。
祝うてサンドの賞味期限と保存方法は公式サイトでもきちんと紹介されているので、
参考にすることをおすすめします。
手元に届いたら、美味しく食べられるよう、賞味期限内に食べきるようにしてください。
祝うてサンドの意味とは?その由来を探る
「祝うてサンドってどんな意味があるの?」と思った人もいるかもしれませんね。
祝うてサンドの由来は、博多のお祝いの席でかけられる「博多手一本」だといいます。
博多手一本とは、博多祇園山笠に由来する博多の行事の締めとして行われるものです。
「これでおしまい、あとくされなし!」という意味があるのだといいます。
博多手一本の掛け声である「祝うてさんど」がお菓子の名前になったとのこと。
祝うてサンドは、博多から手一本が鳴り響いて
「人と人とをつないで広がってきますように」という願いが込められたお菓子なのだそう。
手形のクッキーに焦がしキャラメルクリームとキャラメリゼしたくるみを
サンドした祝うてサンドは、確かに手と手をつないでいるようにも見えますね。
そもそも祝うて(いおうて)サンドとは?
祝うて(いおうて)サンドは、福岡県博多にある石村萬盛堂が販売しているお菓子です。
「博多っ子のようにさっぱり、後味の良いお菓子を目指して作った」といいます。
小さな手のような形をした祝う手サンドは、
サクサクとしたクッキーでほろ苦いキャラメルクリームとキャラメルゼしたくるみを
挟んでいるのが特徴。
キャラメル香料には頼らず、職人が丁寧に火加減を調節しながら
キャラメルを作っているオリジナルの味が人気のひみつです(#^.^#)
まとめ
博多駅や空港でも人気が高いお菓子「祝うてサンド」は、
キャラメルクリームとキャラメルゼしたくるみの歯ごたえ、
サクサククッキーが何度でも食べたくなる美味しさがあります。
特にキャラメル好きの人、くるみ好きな人にはぜひ一度食べてみてほしい
という口コミもありました。
手土産として購入する人もいますし、
自分用にネット通販で購入したという人もいます。
祝うてサンドの小さな手形は、
博多の人はもちろん旅行者や観光客にも人気のお菓子です。
「コーヒーや紅茶と一緒に食べると、苦さと甘さがちょうどよかった」という感想もあったので、
お好みで飲み物を用意して祝うてサンドを食べるのも良いかもしれません。
キャラメルが大好き!サクサククッキーが好き!
くるみとキャラメルなんて最高!
そんな人はぜひ祝うてサンドを食べてみてください!
コメント