東京駅「東京ラーメンストリート」に2025年8月7日オープンした、HIKAKINプロデュースの期間限定ラーメン店「みそきん」。
完全予約制で提供されるのは、豚骨と鶏がらを別々に炊き出したダブルスープに、新潟白味噌ベースの特製ダレを合わせた濃厚味噌ラーメンです。
香り高い生姜・にんにく・すり胡麻、もちもちの特注太ちぢれ麺、豪快な具材が織りなす“懐かしいのに新しい”一杯。
この記事では、店舗情報や予約方法、実食レビュー、SNSの口コミ評判まで詳しく紹介します。
「みそきん」店舗情報&予約方法|東京駅ラーメンストリートで味わえる期間限定の一杯
2025年8月7日にオープンした「みそきん」は、人気動画クリエイター・HIKAKINさんが監修した完全予約制の味噌ラーメン専門店です。
場所は東京駅一番街の地下1階「東京ラーメンストリート」。
全国のご当地ラーメンが集まるこのエリアの一角に、期間限定で構えられた全26席の特別な空間です。
営業期間は2026年2月23日までで、まさに「今しか食べられない」一杯を提供しています。
店舗の基本情報とアクセス
所在地はJR東京駅 八重洲地下中央口改札から徒歩すぐの「東京ラーメンストリート」内。
駅構内にあるため、天候に左右されず訪問できるのも嬉しいポイントです。
初めて訪れる方は、改札を出たら地下通路の案内板に従って「東京ラーメンストリート」を目指すと迷わず到着できます。
- 所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F
- 営業時間:11:00〜22:30(L.O. 22:00)
- 営業期間:2025年8月7日〜2026年2月23日(火)まで
完全予約制の入店システム
「みそきん」の最大の特徴は、当日飛び込み不可の完全予約制であること。
予約は電子チケットサービス「LivePocket-Ticket」で行います。
事前に会員登録を済ませ、希望日時の「待機列整理チケット」を購入する必要があります。
このチケットは1,200円(税込)で、みそきん1杯分の代金を含んでいるため、別途支払いは不要です(追加トッピングは店内券売機で購入可能)。
入店当日はスマートフォンの「MyTicket」に表示されたQRコードを提示します。
スクリーンショットや紙印刷は無効なので要注意。
また、転売防止のため本人確認が行われる場合があります。
予約時の名前と一致する顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポートなど)を持参しましょう。
予約が取れない時の攻略法
- 次回予約枠の解放を狙う:予約サイトをこまめにチェックし、空きが出た瞬間を狙う。
- キャンセル待ち登録:通知設定をオンにして、キャンセル発生時に即予約。
- 平日や閉店間際を狙う:比較的空きやすく、落ち着いて食事できる可能性が高い。
- 複数人で予約挑戦:友人や家族と分担して予約枠を探す。
なぜ予約制なのか?
HIKAKINさんは「並び疲れで味わいが半減してほしくない」と語っており、快適に楽しんでもらうために予約制を採用しています。
待ち時間を最小限にし、ラーメンの熱々・出来立てをベストな状態で提供するための配慮です。
「みそきん」はうまい?まずい?実食レビューと味の特徴
「みそきん」を実際に食べてみると、まず感じるのは香りの力強さです。
運ばれてきた瞬間、湯気とともに広がるのは味噌の芳醇な香りと、炒めたもやしの香ばしさ。
まだ箸をつけていないのに、胃袋が前のめりになる感覚が訪れます。
スープの特徴
スープは豚骨と鶏がらを別々に炊き出すことで、動物系の深いコクと軽やかな旨みを両立。
ここに新潟県産の白味噌を中心に数種類の味噌をブレンドした特製味噌ダレを合わせ、まろやかな甘みと発酵の複雑な風味を生み出しています。
さらに注文ごとに生姜・にんにく・すり胡麻を加え、鍋で熱を入れるため、香り立ちが抜群。
仕上げの特製ラー油が全体を引き締め、味に小気味よいアクセントを与えます。
レンゲでひと口すすると、まずガツンと来るのはにんにくのパンチ。
すぐ後から生姜の爽やかさと胡麻の香ばしさが追いかけ、最後に味噌とスープの旨みが舌に残ります。
この多層的な味わいが、「懐かしいのに新しい」と評される理由です。

麺と具材のこだわり
麺は特注の太ちぢれ麺で、もちもちとした食感とスープの絡みの良さが特徴。
噛むたびに小麦の風味が立ち、濃厚なスープとしっかり融合します。具材には、とろとろのチャーシュー、半熟で味の染みた味玉、シャキシャキのもやし、歯ごたえのあるメンマが入り、食感のバリエーションが豊か。
どの具材もスープとの相性が考え抜かれており、一杯の中で味の変化を楽しめます。
カップ麺版との違い
「みそきん」は元々カップ麺として大ヒットしましたが、店舗版は生麺と出来立てスープという圧倒的なアドバンテージがあります。
カップ麺では再現できない、生姜とにんにくの立ち上がる香り、ラー油のフレッシュな辛み、もやしの食感はリアル店舗ならでは。味の厚みと香りの鮮度が段違いです。
うまい派とまずい派の分かれ目
実食した多くの人が「旨みの層が深い」「味噌ラーメンの完成形」と高評価をつけていますが、一方で「味が濃すぎる」「にんにくが強すぎる」という声もあります。
つまり、濃厚かつパンチの効いた味が好きな人には刺さるが、あっさり系が好みの人には重く感じる可能性があるということです。
総じて、「みそきん」は味噌ラーメンが好きで、濃厚・香り高い一杯を求める人には間違いなくおすすめできる味わいです。
カップ麺で満足していた人も、店舗版を食べるとその進化に驚くはずです。
ネットやSNSでの口コミ評判まとめ|行く前に知っておきたいリアルな声
オープン直後からSNSやグルメサイトで話題沸騰中の「みそきん」。
予約の難しさも相まって、行った人のレビューは熱量の高いものが多く見られます。
ここでは、実際の口コミから見えてくる評価ポイントと注意点を整理します。
良い口コミ
- 「スープの層が深すぎて一口目から感動」
- 「生姜とにんにくのバランスが絶妙で、食べ進めるほどハマる」
- 「カップ麺版も好きだったけど、店舗版は別物。香りが段違い」
特に多くの来店者が語っているのは、「香り」の存在感。
注文ごとに生姜・にんにく・すり胡麻を鍋で熱して仕上げるため、湯気の立ち方と香ばしさが他の味噌ラーメンにはない印象を与えています。
また、「麺の食感がもちもちで太さも丁度良い」という声も多数。
さらに、HIKAKINさんのファンからは「本人が厨房に立っている日もあり、運が良ければ会える」という喜びの投稿も見られます。
イマイチな口コミ
- 「味が濃すぎて後半は水が欲しくなる」
- 「にんにくが強くて翌日まで残る」
- 「予約が取りにくすぎる」
特に健康志向の人やあっさり系ラーメンが好みの人には、濃厚さやパンチの強さが重く感じられる場合があります。
また、完全予約制かつ人気店のため、「食べたくても予約が取れない」という不満も一定数あります。
写真付き投稿から見えるポイント
InstagramやX(旧Twitter)に投稿された写真を見ると、実際の丼は具材がたっぷりで彩りが良く、湯気まで美味しそうに写っているものが多いです。
中でも「特製みそきん」はチャーシュー、味玉、メンマ、もやしが豪快に盛られ、写真映え抜群です。
口コミから導く楽しむコツ
- 濃厚系ラーメンが好きか確認:好みが分かれる味なので、濃い味・香り強めが好きな人向け。
- 水は早めに頼む:味が濃くて喉が渇くため、最初から水を準備すると快適。
- 予約は平日や遅い時間帯を狙う:行列や混雑を避けられ、比較的落ち着いて食べられる。
- 写真は提供直後がベスト:湯気と香りが立っている瞬間を逃さない。
まとめ
「みそきん」は、味噌ラーメン好きなら一度は体験すべき期間限定の特別な一杯です。
東京駅直結というアクセスの良さと、完全予約制による快適な食事環境で、出来立て熱々のラーメンを堪能できます。
スープの多層的な旨み、香ばしい香り、豊富な具材は、多くの来店者から高評価を獲得。
一方で、濃厚な味わいは好みが分かれるため、事前に口コミを確認しておくと安心です。
営業は2026年2月23日まで。予約困難な人気店だからこそ、早めの計画と準備が成功のカギです。
コメント